盆休みの初体験・・・

テツ

2011年08月18日 16:56

全く放置してました(汗)

釣りにはボチボチ行ってたんだけど、

取り立てて記事になるようなネタもなく(笑)

家族分のシロイカ釣る位で楽しんでました。

そして迎えた盆休みこの年になって初体験ww




それは…












渡船にて沖一文字へ!
(大した事ないですが・・・)

この時期釣りもの微妙だけど、こんな休みでもないと

家族持ちは行く機会ないんですよねー

会社の釣り好きに貸切だよって誘われてついつい…

しかも夕方から朝までの通しでなんでボウズ不可!

嫁に何言われるかわかりませんから(笑)

大プレッシャーの中準備したタックルはルアーオンリーの

ST-86MH+2506とSTX-RF76SVF+2004の2タックル。

エギングロッドでメタルジグからプラグまでをカバーして

76-SVFでアジから軽いエギまでを使えるよう準備。

ルアーオンリーで渡るのは無謀っぽいですが、

それなりに打算があり(謎)

それ用に激安ルアーを仕込み、来る渡船へと準備万端です!

迎えた当日、天気が微妙で雨はまぁ許せるかなと思ってたけど

雷が気になって(汗)

でもなんとか持ちそうなので出発!

しかし当初予定してた貸切が、県外からのアポなしグループにより

貸切ではなくなってしまい少し残念…

気にしても仕方ないんで沖提に着くなり西側の先端へ!

なんとか狙いのPを確保。

こういう感じあんまり好きじゃないんだけど、

今回はボウズ不可って事でガツガツ行ったった(笑)

まだ周囲は明るいんでハード系で様子見。

早速小型青物が水面割って追って来た!

が、ヒットまで至らず…

うーんイヤな予感が……

隣で県外組の餌釣りしてる人たちは、ぼつぼつ小型青物が掛かってる模様。

たまに中りがあり反応は悪くないんだけど、フッキングまで持っていけない(涙)

しかも、県外組の浮きがこっちまで流れてくるし・・・

沖提まで渡ってもめるのも嫌だし、初心者っぽい感じだったんで場所移動。

そうこうしてる内に日も暮れ、御待ちかねのシロイカタイム?へ。



・・・


・・・



夕方~24:00迄粘るも、全く異常無し!

ライトタックルでも、大き目のエギでもダメで、

終いにはなぜかバイブレーション投げてて・・・

25:00ごろに一旦心が折れて、防波堤の上で仮眠(笑)

朝マズメに期待する事に・・・だけど何釣ろう?

小型青物釣れそうだったから、それでも狙ってみるか、

メタルジグでアジが釣れたら嬉しいなぁ?なんて考えながら

夜明け前の4:00頃まで爆睡。

んで、夜明けと共にメタルジグをキャストするも反応無し。

っていうか、強烈な南風で重量のあるルアーしか投げれない・・・

やばい、これは敗色濃厚かなんて思ってると、堤防西側先端にキレイな潮目が。

県外組の人達がちょうど反対側で釣ってるから、なんとか入れそう!

早速バイブレーションやメタルジグをフルキャストして探るけど反応無し。

ふと、タックルボックスの片隅にあるテイルスピンジグに目がとまる。

ダメもとでキャストし、ワンアクションリフトしてブレイドが回転しているのを確認すると、

キャストした右側10mくらい横で、ルアーに向かってジャンプしながら泳ぐ魚影!

あぁーもうちょっと右だったかと思いリトリーブした瞬間に


『ドス!!』


強烈なバイト!!!

一瞬ダツ?なんて思ったけど、魚影は細長くなかったしなぁ?

なんて思いながら寄せて来てると、

『フッ・・・』

あっさりバレタ(涙)

ルアーを回収し、リーダーをチェックするとザラザラ。

やっぱダツ?シーバスっぽかったけど、もう遅い・・・

揚げて確認したかった・・・

県外組のお兄ちゃんが一人、一部始終を目撃してたみたいで、話しかけられ恥ずかしいし

あぁ今日最後のチャンスだったかもしれないのに残念。。

気を取り直してリーダーを結束しなおし色々キャストしてると、

朝一の便で来たと思われる爺さんがびっくりする事を言ってきた。

『お兄ちゃん!その場所譲ってくれんか?』

一瞬何言ってるのか理解できず、

『オッサン何言ってんの?言ってる意味がわからん!』

と思わず言ってしまったが、話して見るとどうも爺さんその場所の主らしく、

津山からわざわざ来てるらしい。

そんなもんオレの知ったこっちゃないけど、

『年寄りの楽しみですけぇ悪いけど譲ったって』

って言われたら、まぁいいかと思い譲ってあげる事に。

あそこまでストレートに言われるとビックリしますわ(笑)

んで、もう釣れないかなぁなんて思ってると、やり残した事思い出した!



用意してた最後の手段?坊主逃れの必殺技?




名づけて『足元バーチカルジギング!』





一文字防波堤は水深もそこそこあり、カサゴ位なら釣れるでしょという浅い考え(笑)

早速、魚の居そうな足元へダイソー100円メタルジグをタイトに落とし込み、

ボトムをとってすぐに、軽くアクションを入れる。

すると、ST-86MHへ軽い衝撃が伝わる!

バイトだ!ボトムから引き剥がし、上げて来る途中でバレ・・・

負けじと同じ場所に落とし込むと、今度は小さめのバイト!

慎重にあげてみると、5センチくらいのサンバソウ?

あれー?さっきは強めのバイトだったんだけど??

カニ歩きして違う場所を同じ様に探ると、ボトムを切った瞬間に強めのバイト!!

今度はきっちりフッキングできた模様。

カサゴか?と思いつつ引っこ抜くとなんか模様が違う?


・・・



これは・・・アコウじゃないですか!
(写真撮り忘れた・・・)

サイズこそ25センチくらいでイマイチだけど、

間違いなくアコウ!初めて釣った。っていうかやっと坊主逃れ(嬉)

恐らくキープするようなサイズじゃないんだろうけど、今日は許して。

そして調子乗ってカニ歩き(笑)

すると、魚が居そうだなーって所ではバイトしまくり!

しかも、バレてからも同じ場所に落として探るともう一回来るし(笑)

どうやら、ボトムを少し切るってのがポイントらしく、

居れば中るし、結構引くし楽しくて楽しくてww

夢中で獲った結果、










とりあえず坊主じゃなくて良かった(笑)


で、場所を譲った爺さん所に様子を伺いに行くと、

クーラーん中、シーバス(最大60センチ)でいっぱいww

『今日はあんまり釣れんなぁww』なんて余裕発言

あーバラしたのシーバスだったかな?

どうもその位置はシーバスが溜まるみたいで、

爺さん移動せずにずーっと同じ場所で釣ってた。

動作を見てると動作に無駄がなく、上手に片手で玉網入れを楽にこなす。

参考にさせて貰うべくしばし観察。『オッチャン上手いねー』なんて話してると、

場所譲ってくれたお礼?に40センチ位のセイゴ1匹くれた(笑)

捌くの面倒だから微妙なんだけど、折角なんで貰っといた。

で、爺さんは近くに居た県外組の兄ちゃん達に餌釣り講座開講ww

まぁ、県外組の兄ちゃんの仕掛見たら、サビキ浮き?の下にジェット天秤つけてるような

オリジナルセッティングでしてたんで、爺さんの言う事よーく聞いた方がいいな(笑)

そうしてると、日もすっかり昇り、防波堤上は灼熱地獄へ(爆)

熱中症にならないうちにAM10:00頃に終了。

疲れたけど、変わった場所に行くのもたまにはいいかな?って感じ。

まぁ、今日の結果から言えば、通しでする必要は全くなかった訳ですが(爆)

ベイトタックルで根魚ってどうなんだろ?すっごく興味が湧いてきた。

ショアからアコウ釣ったら気持ちいーんだろうな。

いざ、ショアから狙うと恐らくよう釣らないんでしょうがww

手持ちのベイトタックルは恐らく海水対応じゃない、少し古い(大分?)シルバーのカルカッタ100と

ベナベナの1ピースロッド・・・根魚には使えないし、1から揃えるには資金不足(涙)

当分は某オク眺めて我慢しよ(笑)




余談ですが、帰りの船から船着場の方に目をやると、なんかTVのロケっぽい事してて、

カメラのレフ板?もった人が何人かいて、何してるんだろう?ってよーく見てみると、



宮川大輔さんがロケしてました(笑)


なんかシロイカ使った料理?の取材らしいです。


本当は、これどうぞって言える位シロイカ釣ってくる予定だったんですが・・・


あーシロイカ釣りてー!折角PE0.4号巻いたのに(涙)















あなたにおススメの記事
関連記事