今日はいい天気。でも午前中だけっぽい。
今年最後?ヒラメでも釣りに行きますか!(スズキもついでに)
って事で、久しぶりにサーフへ出撃。
平日だし、貸切かななんて思ってると、人影が(涙)
ま、1人しか見えんし気にしない気にしない。
開始早々、良さげなカレント発見!
テンション急上昇
しかも、よく見たら何か激しくボイルしてる!!
若干遠そうなので、風もあるし最近お気入りのブルースコードスリムをチョイス。
これが、抜群の飛距離です。Cタイプだったかな?
重心移動のやつです。上手い人なら80mくらい飛ぶのでは?
オイラはせいぜい、上手く飛んで60強位かな。
ボイルより遠めにキャストして、ボイル周辺を探ります。
でもなぁ・・・大概俺がボイル見つけて釣る時は、サゴシなんだよなぁ・・・
サゴシはルアーすぐに傷だらけになるし、リーダー切られそうだし、
それに、最初だけで引かない(涙)
顔は凶暴なので、すんごい暴れそうなんだけどね。
なんて考えながらの5投目、
「ゴン!!」
来ました!!!
ロッドがいいカーブを描いてて気持いー
でも、あんまり引かん・・・
なんて波にあわせて巻き取ってると、急に軽くなった!?
んがーーーーバレた(涙)
しかも、PEスッパリ切れてる・・・・ブルースコード返せーーー!!
仕方なく、リーダー組みなおしてると、近くのおじさんが、40センチ位のサゴシ釣ってる。。。
しかも、この魚何?って聞いてくるし・・・おじさんが手にしているタックルチェックすると、
ステラ&モアザンブランジーノ・・・話してると年金暮らしらしく、平日にヒラメ狙いでよく来るらしい。
やっぱあれサゴシかなぁ。
リーダー組みなおして、海を見るとボイルが殆ど収まってる。。。。。(涙)
しゃあないから、サーフを西に歩きながらチェックしていきます。
けれど、地形が変わってて、浅瀬ばっか。
もどって、最初のカレントに。
ボイルはゼロ。周辺をチェックします。
が、反応ゼロ。次はどのルアー行こうかなんて考えてると、
無念のタイムアップを告げる電話が・・・・終了です。
あぁ今日は天気悪くなるまで、一日サーフ三昧してやろうと思ってたのに残念。
でも、今日は収穫が1つあります。
それは、垂らしを1m位とってのキャスティングのコツをつかんだ気がします。
キャスト時、ロッドティップの軌跡を円ではなく、直線的にするイメージ。
右手を押し出す?感じで気持ちよく飛んでいきました。しかもなんか楽。
練習すれば、精度も上がりそう。頭釣らないように気をつけねば。
これで、ガイドの負担は減りそうです。
今年はもうヒラメは厳しいかなぁ?
ヒラメ狙いじゃなくてもサーフいってキャスト練習したい今日この頃です。
マリア(Maria) ブルースコードスリム C125 RHHこれのピンク