2010年01月28日
有効活用?
お久しぶりです。
仕事が忙しく何にも出来ない日々が続いてたけど、
やっと一段落。
気が付けば、海にも全く出れないまま、1月が終わろうとしてる・・・(涙)
そんな中でも、出動回数の減ったカルディアKIXにこんな事してました。

カルディアKIX2500改?怪??2506wハンドル仕様!
重量約280グラムで大体狙い通り。
ハンドルの色が違うのはご愛嬌(笑)
ノブのガタも調整して、いい感じに仕上がりました。
どーもハンドルノブのがたつきだけは気になって(笑)
74S-SVF用にリニューアルしてみました。
純正パーツ流用しても、結構な値段に・・・
新品のkix2506W探せば、なんて言わないの(笑)
実際セットしたけど、問題なし!
思った通りに重心をリールフット側に移動できた。
ハンドルが重たいせいか、若干ゴロツキ感が気になりますが・・・
まぁそれは暇な時にオーバーホールするとして、
09カルディア2506と、KIX2506のスプールエッジには確認した所、
違いがありませんでした(汗)スイマセン(大汗)
勘違いでした。
なんにしても、今月中には試したいっ!!でも、もう今週しかないか・・・
週末の天気がよくなりますように。
仕事が忙しく何にも出来ない日々が続いてたけど、
やっと一段落。
気が付けば、海にも全く出れないまま、1月が終わろうとしてる・・・(涙)
そんな中でも、出動回数の減ったカルディアKIXにこんな事してました。

カルディアKIX2500改?怪??2506wハンドル仕様!
重量約280グラムで大体狙い通り。
ハンドルの色が違うのはご愛嬌(笑)
ノブのガタも調整して、いい感じに仕上がりました。
どーもハンドルノブのがたつきだけは気になって(笑)
74S-SVF用にリニューアルしてみました。
純正パーツ流用しても、結構な値段に・・・
新品のkix2506W探せば、なんて言わないの(笑)
実際セットしたけど、問題なし!
思った通りに重心をリールフット側に移動できた。
ハンドルが重たいせいか、若干ゴロツキ感が気になりますが・・・
まぁそれは暇な時にオーバーホールするとして、
09カルディア2506と、KIX2506のスプールエッジには確認した所、
違いがありませんでした(汗)スイマセン(大汗)
勘違いでした。
なんにしても、今月中には試したいっ!!でも、もう今週しかないか・・・
週末の天気がよくなりますように。
2010年01月18日
たまには。
この所、リールのパーツ集めが趣味になってる。
アジ、メバル用のパーツ集めも大体終わり、あとは部品が来るのを待つだけ。
天候的には出撃出来そうなんだけど、休みも会社がらみの
資料に目を通しとかなきゃならず、出撃もできない・・・
はやく、74S-SVFに慣れてガンガン水揚げしたいとこなんだけど。
そんなこんなで、道具の整理しました。

今まで、袋のままバックに詰め込んでたんだけど、いざ使う時に不便で、
どうにかしたいと思ってたんだけど、この前釣具屋に行った時、丁度良い物が!
最初からスリット付きのマットがひいてあるんです。
適当な大きさのボックス買って、会社で余った黒いマット合わせて作ろうと思ってたんだけど、
手間が省けたし、思ったよりきれいに収納できた。しかも、500円位だったような。
今度何個か追加して、よく使うワームをセットしたまま収納したり、
1g以下のジグヘッドも整理しようかな、なんて考えてます。
似たような大きさのジグヘッド、適当に入れてると重さがわかんなくなっちゃうんだよね。
まぁ、投げてみりゃ大体分るんだけど(笑)
話は変わるけど、みなさんジグヘッドって直結してます?
自分は今まで直結してたんだけど、去年、年末に釣り納め行った時、
小さいスナップみたいなのを初めて使ってみた。
すばやくジグヘッドの重量変えたい時なんか良いかなと思って。
途中で重量変えたいなぁと思っても、面倒で変えない事もあって、
スナップ使えば変えるかなと思ったんだけど・・・
でも、これが何かしっくりこない。速攻で直結しなおし(笑)
ジグヘッドの動きがイメージしにくくなったというか、ま、感覚的な事なんで、
実際はあまり関係ないかもしれないけど(笑)
今、2lbのフロロ使ってるんだけど、夜の寒い中、しかも手袋したまま細い糸結ぶのって結構大変。
ついつい横着しがちのズボラなオレ(爆)
しかも、面倒になったらキャロに変えて、ロッドの構えとかで大雑把にレンジ変えてやってた・・・
これじゃ釣れんわな(苦笑)
今年は専用ロッドもあるし、モチベーションが去年とは違う。
ジグヘッド整理したから、頑張って直結で細かく変えるようにしてみよ。
今年の目標の一つにしとこう。
2010年01月11日
とっくの昔に明けてました
みなさん明けましておめでとうございます。
最近雪がよく降り、ついつい海から足が遠のいて、
ブログも放置気味のテツです(汗)
行って行けない訳じゃないけど、なかなか、夜中に極寒の中出撃するのも、勇気が要る(笑)
雪が落ち着くまではおあずけかなぁ。
まるっきし釣関係から離れてた訳じゃなく、リールのハンドル改造したり、
シーバス用ルアーお風呂で丸洗いしたり、
アジ・メバル用リールの購入を検討(妄想?)したり・・・
やっぱねぇ、Newロッド購入したら、ついついリールもって考えちゃいます(笑)
カルディアKIX2500を有効活用するのもいいんだけど、重量がねぇ(悩)
レブロス2004をとりあえず使ってて、このままでも問題ないが、
レブロスは、ドラグの微調整が効かなすぎ(涙)これが1番ネック。
ライトラインを使用する釣りでは、ドラグがある程度精密じゃないと面白さが半減。
しかも重量は決して軽くはない部類の250グラム。
せっかくの74S-SVFなんだから、できるだけ軽量リールの方がいいんじゃねーの?って
考えが頭をよぎる。しかも、オークションでさばいた部品の余りが約3万円・・・
いろいろと視野に入ってくる微妙な金額(笑)
ざっと挙げると、
08月下美人2004、07ルビアス2004、ブラディア2004位か。ダイワ党なんでダイワばっか(笑)
セルテートフィネスカスタム2004がホントは一番欲しいんだけど、高すぎ(涙)
08月下美人はルビアスベースのローギアモデル。一番高価。軽量185グラム!
(イグジストと5グラムしか変わんない!)
ABS-Rスプールでトラブル皆無!らしいけど、飛距離が犠牲になるのはちょっとねぇ。
マシンカットハンドル40ミリ+1BB標準装備。
ロッドと合わせた場合、見た目は最高ですが(笑)
ルビアスは190グラム。ギアがイグジストと同じ品番のものを使用してるから、
ギア自体の耐久性は問題ないと思うけど、そのボディであるザイオンの耐久性が気になる・・・
樹脂系ボディだから、極寒の釣りでもリールが冷えすぎないからいいと思うんだけど、
耐久性となると未知数。(自分の中で)
まぁ、そこまで負荷が掛かる釣りじゃないから大丈夫っていわれりゃそれまでなんだけど。
そこで、耐久性となると、ブラディアの出番?か。
重量が2004で250グラム・・・重い。
しかし、最近巷ではブラディアが半額で福袋に入ってた!なんて情報もちらほら。
半額って事は、約15000円!?それじゃカルディアじゃん(涙)
ネットの通販調べても、半額のところは見つかりませんが、確かナチュラムは年末約半額で販売してたな・・・
その時はお金がなくて買えんかったけど。
なんで不人気なんでしょうねぇ?殆どセルテートなのに。しかもmade in japanだよ。
やっぱ重量?こいつのネックはここ。
シーバスじゃ気にならない重量もライトゲームとなると気にもなるか。
激重スプールでダイワさんが調整してるんでしょうね(笑)
でもね、ブラディアの本体が半額程度で入手できるんなら、
エアスプールを付けると軽量化出来、安価で仕上がるんだよね。
RCSのエアスプール重量から予測すると、2004で25グラム。
多分、ブラディアのスプールはレブロスと同等の重さと思われるので、計ってみると約50グラム。
おぉ225グラムになるねぇ(笑)セルテートフィネスカスタムと同じ位には出来そう。
08月下美人のスプールが8800円?くらいプラスブラディアが半額で入手できたら、
25000円でお釣りが・・・そうすると、ハンドルも欲しくなるなぁ。
ハンドル買ったら、もうちょっと出したら08月下美人買える(爆)
でもね、ブラディアのボディに月下美人のスプール合いそうじゃないですか?(笑)
旧型ソルティスト月下美人も軽くていいんだけどねぇ。あんまり見かけないし、
仮に見つけても旧型のくせに高い!
改造箇所いろいろあって面白いリールなんですがね。
新品見つけて、いきなり全分解して改造する変態も少ないと思いますが(笑)
多分、買うと同時に全て分解して、ベアリング追加するでしょう(爆)
なんてしょーもない妄想してます。

ダイワ(Daiwa) セルテート フィネスカスタム 2004

ダイワ(Daiwa) ブラディア 2004
続きを読む
最近雪がよく降り、ついつい海から足が遠のいて、
ブログも放置気味のテツです(汗)
行って行けない訳じゃないけど、なかなか、夜中に極寒の中出撃するのも、勇気が要る(笑)
雪が落ち着くまではおあずけかなぁ。
まるっきし釣関係から離れてた訳じゃなく、リールのハンドル改造したり、
シーバス用ルアーお風呂で丸洗いしたり、
アジ・メバル用リールの購入を検討(妄想?)したり・・・
やっぱねぇ、Newロッド購入したら、ついついリールもって考えちゃいます(笑)
カルディアKIX2500を有効活用するのもいいんだけど、重量がねぇ(悩)
レブロス2004をとりあえず使ってて、このままでも問題ないが、
レブロスは、ドラグの微調整が効かなすぎ(涙)これが1番ネック。
ライトラインを使用する釣りでは、ドラグがある程度精密じゃないと面白さが半減。
しかも重量は決して軽くはない部類の250グラム。
せっかくの74S-SVFなんだから、できるだけ軽量リールの方がいいんじゃねーの?って
考えが頭をよぎる。しかも、オークションでさばいた部品の余りが約3万円・・・
いろいろと視野に入ってくる微妙な金額(笑)
ざっと挙げると、
08月下美人2004、07ルビアス2004、ブラディア2004位か。ダイワ党なんでダイワばっか(笑)
セルテートフィネスカスタム2004がホントは一番欲しいんだけど、高すぎ(涙)
08月下美人はルビアスベースのローギアモデル。一番高価。軽量185グラム!
(イグジストと5グラムしか変わんない!)
ABS-Rスプールでトラブル皆無!らしいけど、飛距離が犠牲になるのはちょっとねぇ。
マシンカットハンドル40ミリ+1BB標準装備。
ロッドと合わせた場合、見た目は最高ですが(笑)
ルビアスは190グラム。ギアがイグジストと同じ品番のものを使用してるから、
ギア自体の耐久性は問題ないと思うけど、そのボディであるザイオンの耐久性が気になる・・・
樹脂系ボディだから、極寒の釣りでもリールが冷えすぎないからいいと思うんだけど、
耐久性となると未知数。(自分の中で)
まぁ、そこまで負荷が掛かる釣りじゃないから大丈夫っていわれりゃそれまでなんだけど。
そこで、耐久性となると、ブラディアの出番?か。
重量が2004で250グラム・・・重い。
しかし、最近巷ではブラディアが半額で福袋に入ってた!なんて情報もちらほら。
半額って事は、約15000円!?それじゃカルディアじゃん(涙)
ネットの通販調べても、半額のところは見つかりませんが、確かナチュラムは年末約半額で販売してたな・・・
その時はお金がなくて買えんかったけど。
なんで不人気なんでしょうねぇ?殆どセルテートなのに。しかもmade in japanだよ。
やっぱ重量?こいつのネックはここ。
シーバスじゃ気にならない重量もライトゲームとなると気にもなるか。
激重スプールでダイワさんが調整してるんでしょうね(笑)
でもね、ブラディアの本体が半額程度で入手できるんなら、
エアスプールを付けると軽量化出来、安価で仕上がるんだよね。
RCSのエアスプール重量から予測すると、2004で25グラム。
多分、ブラディアのスプールはレブロスと同等の重さと思われるので、計ってみると約50グラム。
おぉ225グラムになるねぇ(笑)セルテートフィネスカスタムと同じ位には出来そう。
08月下美人のスプールが8800円?くらいプラスブラディアが半額で入手できたら、
25000円でお釣りが・・・そうすると、ハンドルも欲しくなるなぁ。
ハンドル買ったら、もうちょっと出したら08月下美人買える(爆)
でもね、ブラディアのボディに月下美人のスプール合いそうじゃないですか?(笑)
旧型ソルティスト月下美人も軽くていいんだけどねぇ。あんまり見かけないし、
仮に見つけても旧型のくせに高い!
改造箇所いろいろあって面白いリールなんですがね。
新品見つけて、いきなり全分解して改造する変態も少ないと思いますが(笑)
多分、買うと同時に全て分解して、ベアリング追加するでしょう(爆)
なんてしょーもない妄想してます。

ダイワ(Daiwa) セルテート フィネスカスタム 2004

ダイワ(Daiwa) ブラディア 2004
続きを読む