2010年07月16日
早朝サーフにて・・・
お久しぶりです。
とりたてて記事にすることもなく、放置してました・・・(汗)
ま、ちょこちょこ釣りには行ってるんですが、いかんせん結果が・・・、ね。
そんなこんなで久しぶりの更新です。
今週ずーっと降ってた雨も一段落。
早朝出撃出来そうだったので、今日はサーフでヒラメって事で?
2時間限定の緊急出撃です。
AM4;00 鳥取市某サーフ
ここは、最近開拓中のP。
水深もあって、とある理由からエサ師がほとんど居ない、
絶好の?ポイント(妄想?)
あ、でも、立ち入り禁止とかじゃなく普通のPなんです。
要はキス釣りが成立しにくい条件ってことですわ。
って事で最近お気に入り度急上昇!
あとは結果を出すのみ!!
サーフに下り立ち、海を観察すると長雨の影響か若干濁り強め。
フラット系には厳しいかって感じ。
無風状態で、ベタ凪・・・。
まぁ魚がいれば釣れるでしょって事で、まだ薄暗い中開始です。
暗いから、パール系のサスケをチョイス。
シーバスには効くんだけど、フラットはこの色で釣ったことないなぁ。
気にせずフルキャスト!!
うーん気持ち良い!!!けど、暗いからどこまで飛んでるかは不明(笑)
手応え的には良い感じ。
ラインが指から離れていく瞬間、指先に加わる負荷でなんとなく。
若干遅めにリトリーブ。
『こん、こん・・・』
あれ?ボトムノック?!
この前来たときは当たらなかったのになぁ?。
波があったからか。
海底の地形変化をさがしてキャストを続ける。
今日みたいなコンデションでは、地形変化探っていくのが近道と
考えています。他にも大切な要素は沢山ありますが、
まぁ素人考えって事でお許しを。
自分のイメージ通りに魚が居たのが判った時、すごい嬉しい。
微妙な変化でも、釣れる事があるんで気が抜けない。
何投かして、やはり若干浅そうなので上のレンジを、
とある超シャローランナーでチェック。
明るくなってきたし、カラーチェンジのついでに。
こいつはシーバス用だけど、ちょっとした流れの変化でも感じ取りやすく、
1M以浅で威力を発揮する。しかも、固定重心のくせに抜群の飛距離。
派手なアクション。
自分のよく行くサーフにぴったりだけど、35cm以上釣った事がない(笑)
更に言うと、こいつでシーバス釣った事がない(爆)
だけど、いつかは”ヒラメ”サイズを連れてくると信じて・・・
勿体つけましたが、なんてことない”コモモⅡ”。
前回の記事でばっちり映ってます(笑)
フラットじゃあんまり使わないんじゃ?って感じだけど、
これが使ってみると重宝するんだよね。
特に真っ昼間に強く、去年なんか盆前の炎天下で、
30分間で3連発!ってのがありまして。以来のお気に入り。
この辺のエントリーしやすいサーフは、水深が1m未満の所が多く、
チェックする範囲が広がると思って使ったのがきっかけ。
でも、最近思うのは、こいつで釣れるのは活性の高いソゲだけなのでは?
なんて思ったりもするぐらいのソゲキラー(爆)
今年も6月から3回出撃して、2回ソゲ連れてきた。
実証してるような気が・・・
・・・脱線しましたが、シャローをチェックするも反応なし。
更に移動しながらキャストして行くと、深場発見。
ルアーをサスケへ戻す。
キャスト。
・・・リトリーブすると、ボトムノックしない。
良い感じだ。
深場と浅場、横方向のかけあがりを方向を変えつつ、
ルアーを通す。
早めのリトリーブ。
着水地点から半分くらい戻ってきた所で、急ブレーキ!!
『ごつっ!!』
『ぐぐぐ!!!』
キタ!
ん?・・・?
んん・・・・??

やっぱソゲ・・・(涙)25cm位。
っつーか、流石ソゲ。砂に同化しててよくわかんないね(笑)
今年、自分に釣れる標準サイズ・・・微妙です。
当然リリース。
狙い通り釣れたのがせめてもの救い。
そうこうしてるとタイムアップ!
座布団級はいつになる事やら・・・
とりたてて記事にすることもなく、放置してました・・・(汗)
ま、ちょこちょこ釣りには行ってるんですが、いかんせん結果が・・・、ね。
そんなこんなで久しぶりの更新です。
今週ずーっと降ってた雨も一段落。
早朝出撃出来そうだったので、今日はサーフでヒラメって事で?
2時間限定の緊急出撃です。
AM4;00 鳥取市某サーフ
ここは、最近開拓中のP。
水深もあって、とある理由からエサ師がほとんど居ない、
絶好の?ポイント(妄想?)
あ、でも、立ち入り禁止とかじゃなく普通のPなんです。
要はキス釣りが成立しにくい条件ってことですわ。
って事で最近お気に入り度急上昇!
あとは結果を出すのみ!!
サーフに下り立ち、海を観察すると長雨の影響か若干濁り強め。
フラット系には厳しいかって感じ。
無風状態で、ベタ凪・・・。
まぁ魚がいれば釣れるでしょって事で、まだ薄暗い中開始です。
暗いから、パール系のサスケをチョイス。
シーバスには効くんだけど、フラットはこの色で釣ったことないなぁ。
気にせずフルキャスト!!
うーん気持ち良い!!!けど、暗いからどこまで飛んでるかは不明(笑)
手応え的には良い感じ。
ラインが指から離れていく瞬間、指先に加わる負荷でなんとなく。
若干遅めにリトリーブ。
『こん、こん・・・』
あれ?ボトムノック?!
この前来たときは当たらなかったのになぁ?。
波があったからか。
海底の地形変化をさがしてキャストを続ける。
今日みたいなコンデションでは、地形変化探っていくのが近道と
考えています。他にも大切な要素は沢山ありますが、
まぁ素人考えって事でお許しを。
自分のイメージ通りに魚が居たのが判った時、すごい嬉しい。
微妙な変化でも、釣れる事があるんで気が抜けない。
何投かして、やはり若干浅そうなので上のレンジを、
とある超シャローランナーでチェック。
明るくなってきたし、カラーチェンジのついでに。
こいつはシーバス用だけど、ちょっとした流れの変化でも感じ取りやすく、
1M以浅で威力を発揮する。しかも、固定重心のくせに抜群の飛距離。
派手なアクション。
自分のよく行くサーフにぴったりだけど、35cm以上釣った事がない(笑)
更に言うと、こいつでシーバス釣った事がない(爆)
だけど、いつかは”ヒラメ”サイズを連れてくると信じて・・・
勿体つけましたが、なんてことない”コモモⅡ”。
前回の記事でばっちり映ってます(笑)
フラットじゃあんまり使わないんじゃ?って感じだけど、
これが使ってみると重宝するんだよね。
特に真っ昼間に強く、去年なんか盆前の炎天下で、
30分間で3連発!ってのがありまして。以来のお気に入り。
この辺のエントリーしやすいサーフは、水深が1m未満の所が多く、
チェックする範囲が広がると思って使ったのがきっかけ。
でも、最近思うのは、こいつで釣れるのは活性の高いソゲだけなのでは?
なんて思ったりもするぐらいのソゲキラー(爆)
今年も6月から3回出撃して、2回ソゲ連れてきた。
実証してるような気が・・・
・・・脱線しましたが、シャローをチェックするも反応なし。
更に移動しながらキャストして行くと、深場発見。
ルアーをサスケへ戻す。
キャスト。
・・・リトリーブすると、ボトムノックしない。
良い感じだ。
深場と浅場、横方向のかけあがりを方向を変えつつ、
ルアーを通す。
早めのリトリーブ。
着水地点から半分くらい戻ってきた所で、急ブレーキ!!
『ごつっ!!』
『ぐぐぐ!!!』
キタ!
ん?・・・?
んん・・・・??

やっぱソゲ・・・(涙)25cm位。
っつーか、流石ソゲ。砂に同化しててよくわかんないね(笑)
今年、自分に釣れる標準サイズ・・・微妙です。
当然リリース。
狙い通り釣れたのがせめてもの救い。
そうこうしてるとタイムアップ!
座布団級はいつになる事やら・・・