2013年11月04日
秋の訪れ
いよいよやってきました!
秋のアジングシーズン。
これを待ち望んで数か月。。。
秋の無法者シーズンともお別れと思うとうれしい限りww
なんとか秋の目標アオリ20UPも獲れたし
新規P開拓もできてたんでそろそろアジかなと。
ま、人が入ってるPに向けてライトを照らしたりするヤツが多すぎて
正直ウンザリしてまして。
そんなに影響ないのかもしれないけど、自分からしたら
目の前に石投げ込まれるのと同じ行為だと思ってます。
基本的なマナーなんで、気になる人は”エギング マナー”でぐぐってみて下さい。
少なくとも最低限のマナーは知っておいて欲しいですな。
マナー云々を押し付ける気持ちはありませんが、
レジャーなんでお互い気持ちよくを考えた場合、
他に人がいるときは少なくとも、
周囲に気を使うべきだと自分は思います。
そんのこんなで先週位からエギングからシフトし
近場を調査して一応釣れるのは確認してたんだけど、
人も少なくなってきたんで、本格的に調査に行ってきました。
11/2 PM22:00~
まずは、近場のヌルーい大規模漁港へ。
常夜灯下に数人いるのが確認できたので、隅っこでスタートするも、
このPで釣れない時特有の横風が吹き始め、テンションダウン。
当然?アタリもなく、唯一のアタリを獲れたと思えば、何とイイダコ。。。
すぐさま諦め別Pへ移動。
PM23:00
久しぶりに自分の中ではコンスタントに実績のある東のPへ。
自分の到着と同時に、別グループの車が到着したので、急いでテトラ帯へ。
タッチの差で狙いのPへ入れて一安心。
あとから来た人ゴメンねww
その人たちは後から近くに入ってましたが、ライトで照らしたりはされなかったので
一安心というか、わかってるなーと思いつつ落ち着いて集中する事ができました。
テトラ帯で海の状況を確認すると、この日は珍しく左から右へ流れがあり
すこし釣りにくそう。いつもは払い出すかあてて繰るかなんだけど。
ま、海面は時折ライズもありベイトっ気はありそうなので期待してスタート。
自分のパイロットである1gキャロヘッド、
ワームは気分的にニードルリアルフライの2.5インチクリアラメ。
先週の調査時に釣ったアジはアミ食ってたんでとりあえずって感じのチョイス。
開始から3キャスト目位のカウント30で久しぶりのバイト!
表層では豆しか釣れないだろうなー思ってたので、深めのレンジを
5刻みで探った所で20センチ位の小アジをキャッチ。
サイズ的にはイマイチだけど、こんな感じで釣れればいいと思いつつ、
同じレンジを探るが反応があるのは豆サイズ。。。
周りにいた人は豆しか釣れんって帰って行きましたし。。。
?と思いレンジをさらに下げ、テンションを抜き気味にして
ロッドでJHの重さを聴いていると、違和感→即合わせ!
結構な重量感で、これは尺来たか?なんて思ってるとバレ↓
久しぶり且つテンション抜き気味の為、バイトが明確に感知できなくて
フッキング遅れ(照)
気を取り直し更に同じようなレンジで、テンションを抜いたタイミングでバイトがあると考え
フォールに移り数秒で、JHのテンションをロッドで聴きに行くと再度フッキング出来た!
次こそはタイミングばっちりと考え、強気でグイグイ寄せ一気に抜きあげネットでキャッチ。
久々に25UPのまぁまぁサイズで一安心ww
同様のパターンで数匹キャッチした所でアタリがなくなる・・・
さぁこれからが本番。
まずは、ワームのサイズを上げ下げし反応を伺う。
するとどうやら、長めのワームに反応がよさそうな感じ。
レギュラーサイズを数匹追加。
次にレンジを上げ下げすると、カウント30より浅いと
極端にサイズが下がる事が分かり、
表層から中層の選択をここで排除。
更にJHの重量を1.0g→1.3gに変更し、
カウント40で再び25UPをキャッチ。
この時点でボトム周辺に良型が居ると考え、
レンジを固定し探り続けるが、どうも連発しない。
尺アジスワンプからアジリンガーPROに変更した所で
久々に明確なバイト!これも25UP♪
数こそポツポツですが、同様のレンジでのみ
25UPが掛かる状況でした。
アクション自体は殆ど動かさず、テンションの緩急というか
ほぼボトムから1m上位をキープするイメージで操作すると
反応が良かったように思います。
ここで予想したのは魚系であんまり動かないベイトというか、
ボトムの餌を捕食している魚をアジが捕食しているのでは?
と予想しました。
というのも、あまりに今迄とバイトの出方が違い、
通常のリフト&フォール、ボトムステイでは反応がなく、
ワームがバランスを崩した瞬間にバイトしてきているような、
若干のリフト直後に聴きに行くとその時にバイトしてくる
イメージを持ったので、ボトムスレスレを波動の強めワームで
攻めた事が良かったのかな?と。
今回は明確にバイトらしいバイトが出なくて、
難しいって言えば難しいんだけど、
その分色々考えれて楽しい。
たまにレンジを上げても反応がなく、
若しくは豆に変わる事から今回はこれが正解なのかな?
と思ってます。っていうか思いたい(笑)
ただ、この位のサイズが居たって事は、
尺クラスも周辺には居たのでは?とか思ったりもして
何とも歯がゆいというか、勘違いしない様に
そういう可能性もあったのでは?と思う事も大事なのかなと(笑)
そんな事を考えてると、バイトの間隔が長くなってきたので
最後に1匹追加しこの日は終了。
結果max27センチ 他あわせて14匹
久しぶりにしてはまぁまぁではないでしょうか。
3時間テトラ上は40UPオヤジには結構キツイww
何にしても帰ってから胃袋の中から何が出てくるか楽しみ♪
・・・次の日捌いてみると、胃の中は予想通り良型から細長い魚が。
とりあえず正解なのかな?
ただ、このパターン長続きしないと思うので、
アジの着くベイトの変化を見逃さない様
よく見とかないといけないなぁと思います。
要は次の週末が楽しみって事です(爆)
秋のアジングシーズン。
これを待ち望んで数か月。。。
秋の無法者シーズンともお別れと思うとうれしい限りww
なんとか秋の目標アオリ20UPも獲れたし
新規P開拓もできてたんでそろそろアジかなと。
ま、人が入ってるPに向けてライトを照らしたりするヤツが多すぎて
正直ウンザリしてまして。
そんなに影響ないのかもしれないけど、自分からしたら
目の前に石投げ込まれるのと同じ行為だと思ってます。
基本的なマナーなんで、気になる人は”エギング マナー”でぐぐってみて下さい。
少なくとも最低限のマナーは知っておいて欲しいですな。
マナー云々を押し付ける気持ちはありませんが、
レジャーなんでお互い気持ちよくを考えた場合、
他に人がいるときは少なくとも、
周囲に気を使うべきだと自分は思います。
そんのこんなで先週位からエギングからシフトし
近場を調査して一応釣れるのは確認してたんだけど、
人も少なくなってきたんで、本格的に調査に行ってきました。
11/2 PM22:00~
まずは、近場のヌルーい大規模漁港へ。
常夜灯下に数人いるのが確認できたので、隅っこでスタートするも、
このPで釣れない時特有の横風が吹き始め、テンションダウン。
当然?アタリもなく、唯一のアタリを獲れたと思えば、何とイイダコ。。。
すぐさま諦め別Pへ移動。
PM23:00
久しぶりに自分の中ではコンスタントに実績のある東のPへ。
自分の到着と同時に、別グループの車が到着したので、急いでテトラ帯へ。
タッチの差で狙いのPへ入れて一安心。
あとから来た人ゴメンねww
その人たちは後から近くに入ってましたが、ライトで照らしたりはされなかったので
一安心というか、わかってるなーと思いつつ落ち着いて集中する事ができました。
テトラ帯で海の状況を確認すると、この日は珍しく左から右へ流れがあり
すこし釣りにくそう。いつもは払い出すかあてて繰るかなんだけど。
ま、海面は時折ライズもありベイトっ気はありそうなので期待してスタート。
自分のパイロットである1gキャロヘッド、
ワームは気分的にニードルリアルフライの2.5インチクリアラメ。
先週の調査時に釣ったアジはアミ食ってたんでとりあえずって感じのチョイス。
開始から3キャスト目位のカウント30で久しぶりのバイト!
表層では豆しか釣れないだろうなー思ってたので、深めのレンジを
5刻みで探った所で20センチ位の小アジをキャッチ。
サイズ的にはイマイチだけど、こんな感じで釣れればいいと思いつつ、
同じレンジを探るが反応があるのは豆サイズ。。。
周りにいた人は豆しか釣れんって帰って行きましたし。。。
?と思いレンジをさらに下げ、テンションを抜き気味にして
ロッドでJHの重さを聴いていると、違和感→即合わせ!
結構な重量感で、これは尺来たか?なんて思ってるとバレ↓
久しぶり且つテンション抜き気味の為、バイトが明確に感知できなくて
フッキング遅れ(照)
気を取り直し更に同じようなレンジで、テンションを抜いたタイミングでバイトがあると考え
フォールに移り数秒で、JHのテンションをロッドで聴きに行くと再度フッキング出来た!
次こそはタイミングばっちりと考え、強気でグイグイ寄せ一気に抜きあげネットでキャッチ。
久々に25UPのまぁまぁサイズで一安心ww
同様のパターンで数匹キャッチした所でアタリがなくなる・・・
さぁこれからが本番。
まずは、ワームのサイズを上げ下げし反応を伺う。
するとどうやら、長めのワームに反応がよさそうな感じ。
レギュラーサイズを数匹追加。
次にレンジを上げ下げすると、カウント30より浅いと
極端にサイズが下がる事が分かり、
表層から中層の選択をここで排除。
更にJHの重量を1.0g→1.3gに変更し、
カウント40で再び25UPをキャッチ。
この時点でボトム周辺に良型が居ると考え、
レンジを固定し探り続けるが、どうも連発しない。
尺アジスワンプからアジリンガーPROに変更した所で
久々に明確なバイト!これも25UP♪
数こそポツポツですが、同様のレンジでのみ
25UPが掛かる状況でした。
アクション自体は殆ど動かさず、テンションの緩急というか
ほぼボトムから1m上位をキープするイメージで操作すると
反応が良かったように思います。
ここで予想したのは魚系であんまり動かないベイトというか、
ボトムの餌を捕食している魚をアジが捕食しているのでは?
と予想しました。
というのも、あまりに今迄とバイトの出方が違い、
通常のリフト&フォール、ボトムステイでは反応がなく、
ワームがバランスを崩した瞬間にバイトしてきているような、
若干のリフト直後に聴きに行くとその時にバイトしてくる
イメージを持ったので、ボトムスレスレを波動の強めワームで
攻めた事が良かったのかな?と。
今回は明確にバイトらしいバイトが出なくて、
難しいって言えば難しいんだけど、
その分色々考えれて楽しい。
たまにレンジを上げても反応がなく、
若しくは豆に変わる事から今回はこれが正解なのかな?
と思ってます。っていうか思いたい(笑)
ただ、この位のサイズが居たって事は、
尺クラスも周辺には居たのでは?とか思ったりもして
何とも歯がゆいというか、勘違いしない様に
そういう可能性もあったのでは?と思う事も大事なのかなと(笑)
そんな事を考えてると、バイトの間隔が長くなってきたので
最後に1匹追加しこの日は終了。
結果max27センチ 他あわせて14匹
久しぶりにしてはまぁまぁではないでしょうか。
3時間テトラ上は40UPオヤジには結構キツイww
何にしても帰ってから胃袋の中から何が出てくるか楽しみ♪
・・・次の日捌いてみると、胃の中は予想通り良型から細長い魚が。
とりあえず正解なのかな?
ただ、このパターン長続きしないと思うので、
アジの着くベイトの変化を見逃さない様
よく見とかないといけないなぁと思います。
要は次の週末が楽しみって事です(爆)
Posted by テツ at 19:04│Comments(0)
│ライトゲーム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。