2010年04月11日
spring has come
なんだかんだでもう4月。
近所では、すでに桜が散り始めてて、花吹雪状態。
最近は夜中の気温も暖かい日が多くなって、
出撃する側にとってみれば非常にいい季節になって来ました。
って事で、今週も出撃決定!!
某所でのアジ情報により、調査です。
・・・って、まぁコメバ爆の漁港なんですが(笑)
4/10 21:00に現場着。
風は多少あるものの、防寒ズボン・手袋は不要なくらい暖かい(喜)
常夜灯が効いてる現場を確認すると、何かが時折ライズしてる♪
魚種確認のため、0.75gJHから開始。
表層をチェックすると、2投目であっさりコメバ。
まぁある程度わかっては居たんですが(笑)
だけど、以降は時折アタリがあるものの、沈黙・・・
しかも、アタるレンジは深めだったり?
先週まで確認できなかった、海藻が常夜灯から確認できるけど、
どうなんでしょ?
先客も帰った所で、漁港外側テトラから狙う事に。
このポイントは結構水深があり、湾内に向けて照らしている常夜灯の光が漏れ
電柱の影が外側の海に映り、明暗が出来てる。
中々雰囲気がよい感じ。
水深があるので、JHを1.5gへチェンジ。ワームはメバシラッシュ。
明暗の境目にキャストして、カウント5からまずはただ巻き。
すると、手前3m位まで来た所で、
『・・?』
半信半疑であわせて見ると、
『ジィィー!!!』
緩めのドラグから糸が!しかも、横っ走り!!
この感じ・・アジだ!久しぶり(恥)
スポーンと抜いた魚は22、3cm位のアジでした。
が、抜いてから気づいたんだけど、俺、テトラの上でアジキャッチしたの始めてかも。
って事で、急いでテトラ帯から上がってペンチでエラ引っこ抜いて、
レジ袋へ。あぁ、フック外れなくて良かった・・・
メゴチバサミ忘れてきたし、ってあれ、意外と挟みにくいから、
いつもは、アジを、靴で踏んで針外して〆てた。
今迄は、足場のいい激ヌルポイントでしかアジングした事なかったから、
取り込みでちょっと慌てた(笑)
さ、気をとり直して、同じくカウント5で探るもあたらず。
簡単に釣らせては貰えませんねぇ。ここでワームチェンジ。
更にカウントを12まで増やした所で、鈍い感触。
『モァァ・・』
疑わしきしきはあわせろって事で、合わせると、さっきよりきつくしたドラグから、
糸を出していく!さっきよりはデカイか?
ってところで、
『ぱちゃ・・・』
恒例のオートリリース・・・(涙)
同様の釣り方であと2匹ほど掛けたんだけど、
テトラでキャッチする際に、テトラの間へ落下・・・
良型に限って大暴れで、こっちは動きが制限されてるから、
なされるがまま。こりゃ、小型ネットでも買うか?
つーか、きちんと上顎に掛けてりゃ、オートリリース率も減るって話ですが(恥)
そうこうしてると雨が・・・
しかし今日のオレはこれじゃ終われない(笑)
せっかくアジが目の前にいるのに。
いったん休憩すると、10分位で雨があがったんで、
リグをスプリットに変え再開。
ウェイトを調整しながら、深めのレンジを探ると、
4B+0.1gで待望のアタリ!!
このアタリも分りにくい、違和感程度。
合わせると、掛かった!!
『ジィィィィィーーーー!!』
これは割りと引く。型的にはまぁまぁか?
引っこ抜いて、予め決めておいたポイントから、
スパイクで踏んづけて固定して針を外して、〆る。
25、6センチ位か。
これを片手でするのって結構大変。
ランディングネット欲しいって真剣に思った。
安全の為にも・・・・ね。
この後、完全沈黙・・・プラス雨で終了しました。
えー、今日の結果。
5ヒット、1バラシ、2テトラ、2キャッチ・・・
惨敗・・・
ネットあったら4/5は獲れてたか。
ま、その辺も含めて釣りの技術って事でしょうか。
上手い人は、掛けた後の処理も上手ですから。
ってゆーか掛けてからどうするか、のイメージがきちんと出来てるんでしょうね。
全て練習あるのみです!!
そんな春の訪れを若干感じた?釣行でした。
なんだこのまとめ(笑)
暖かくなって来たし良い事です。
ランディングの件ですが、
僕の回りでは伸縮しない小型のハンドネットをマグホルダーなんかで腰にぶらさげ、
アジを抜き上げて直接ネットインする「鮎の友釣り的ランディング」する人が多いです(笑)
抜き上げ自体を躊躇なくこなせるならオススメですね。
僕は人と同じ便利グッズとか嫌(爆)なので、
抜き上げて飛ばしたアジをワニグリップで直接キャッチする荒業をやってますwww
そのせいでワニグリップ(ホルスター付き)を落として帰らぬ人になりましたがね(死)
教訓1、グリップ類は浮く素材でできた物を買う(死)
教訓2、そもそも落とさない工夫をする(死)
教訓3、いらんことはしない(死)

本当で徐々にって感じですね。
ランディングの件、
アドバイスありがとうございます。
「鮎の友釣り的ランディング」非常に気になりますね(笑)
テレビとかで見るあの動作、華麗ですし。
ワニグリップキャッチは、ブログ読んでて、まさかって思ってたんですが、
実際にされてるとは(笑)
抜き上げて、ダイレクトキャッチとは、流石です!!
決まれば相当、華麗ですね(笑)
ワニグリップはコンパクトで携帯にも便利だから、
購入検討してたんですが、実際のグリップ力が不安で、購入してないんですよね。
ステンレスのメゴチバサミ意外と滑るんで…
3つの教訓をいかしつつ、検討します!