2010年02月11日
分解マニア
どーも。
出撃しても突然の雨2連荘で不完全燃焼・・・
凹み気味のテツです。
なんせ、2日続けて現場到着30分から1時間位で大雨(涙)
しかも、今日からは荒れそうな雰囲気・・・
あーあ。アタリの感覚がなつかしぃぃぃ。
話は大きく変わって先月末、朝出勤前に寒くてクルマの窓が凍ってた時に、
何気なく窓を開けると、
「バキバキッ!!!」
っと激しい音が・・・
そう、パワーウィンドウが逝ってしまいました(涙)
幸いな事に窓は落ちる事無く、開かないだけだったので、
とりあえず、そのまま乗ってたんです。
スイッチ押したらモーターの動く音のみで開閉しない・・・
モーター周りは壊れてなさそうだから安く治るかも?って安易な考え(笑)
んで、2週間くらいそのまま放置してたんですが、夜にバックする時なんかに目視するのが
しずらくて、ついに決心して修理する事に。
クルマ屋さんには連絡してたんだけど、代車の手配がなかなかつかない?みたいで
まだまだ掛かりそうなので、久しぶりに自分でやってみよっかな的な。
昔はよくクルマいじって遊んでたんで、なんとなく判りそうだし。
自称分解マニアのハートに火がついた!!(笑)
実は私、何でも分解したくなるんです(爆)
恐らくリールの改造もその一環でしょう。
最近では友達の水没ツ○ンパ○ーを興味本位でOHしたり、
またまた、後輩のス○ラも同様に・・・ry
一応不具合箇所治して、きちんと元には戻しましたよ(笑)
シマノのリールはメンテしやすいのがいいんですよね。
機械モノはどうやって動いてるのか、つい確認したくなるというか。
子供の頃のお約束、時計の分解から始まって、果てはクルマのエンジンまで・・・
話が逸れてしまいました(汗)
今乗ってる車は結構特殊で、部品も高く、少しでも安く修理したかったんだよね。
久しぶりに考えながら、ドアの内張り剥がして、構造を観察。
あいかわらずの、雑な造りに苦笑いしながら、破損箇所を発見!!

何のクルマか分った人はスゴイ(爆)
樹脂製のパーツ2つで窓と、昇降ユニットをつないでる部分が2つとも壊れてる。
このパーツを交換すれば治りそう。
クルマ屋さんに電話で聞いてみると、樹脂製のパーツのみでは注文できないとの事。
モーターユニットASSYでの注文で、約4万円・・・
・・・自分で治そ。
ただでさえ、デカイだけで邪魔者扱いされがちな私の相棒なので、
修理代がかさむのは是非とも避けなければ・・・
壊れている部分をよーく観察してみると、何とかなりそうなんで、
ホームセンターへGO!!
内張り剥がしたままなので、ドアの開け閉めもやり難い。
なんか、盗難車?みたい・・・(笑)
気にせずお目当てのものを探して買い物、買い物。
ありました。
THE・インシュロック!!(爆)

わかります?、結束バンドとかタイラップとかいろいろ呼ばれてる奴です。
これが結構汎用性が高くて、固定とかには昔っからこれ愛用。
昔、バンパーとかよくこれで留めてたなぁ(笑)
98円なり♪しかもこれ、引っ張り強度16kgって書いてあるから、
ガラス窓の重さには耐えれそう!?いや、耐えるでしょって自分に言い聞かせる(笑)
家に帰って、サクサクっと固定して、動作確認。
・・・・・うぃーん!
やった!!成功!!!四万円儲かった♪
分解マニアでよかった(爆)
まぁ、邪道な修理です。いわゆる応急処置。
さぁ、どうやって樹脂パーツ入手しよう・・・(笑)
出撃しても突然の雨2連荘で不完全燃焼・・・
凹み気味のテツです。
なんせ、2日続けて現場到着30分から1時間位で大雨(涙)
しかも、今日からは荒れそうな雰囲気・・・
あーあ。アタリの感覚がなつかしぃぃぃ。
話は大きく変わって先月末、朝出勤前に寒くてクルマの窓が凍ってた時に、
何気なく窓を開けると、
「バキバキッ!!!」
っと激しい音が・・・
そう、パワーウィンドウが逝ってしまいました(涙)
幸いな事に窓は落ちる事無く、開かないだけだったので、
とりあえず、そのまま乗ってたんです。
スイッチ押したらモーターの動く音のみで開閉しない・・・
モーター周りは壊れてなさそうだから安く治るかも?って安易な考え(笑)
んで、2週間くらいそのまま放置してたんですが、夜にバックする時なんかに目視するのが
しずらくて、ついに決心して修理する事に。
クルマ屋さんには連絡してたんだけど、代車の手配がなかなかつかない?みたいで
まだまだ掛かりそうなので、久しぶりに自分でやってみよっかな的な。
昔はよくクルマいじって遊んでたんで、なんとなく判りそうだし。
自称分解マニアのハートに火がついた!!(笑)
実は私、何でも分解したくなるんです(爆)
恐らくリールの改造もその一環でしょう。
最近では友達の水没ツ○ンパ○ーを興味本位でOHしたり、
またまた、後輩のス○ラも同様に・・・ry
一応不具合箇所治して、きちんと元には戻しましたよ(笑)
シマノのリールはメンテしやすいのがいいんですよね。
機械モノはどうやって動いてるのか、つい確認したくなるというか。
子供の頃のお約束、時計の分解から始まって、果てはクルマのエンジンまで・・・
話が逸れてしまいました(汗)
今乗ってる車は結構特殊で、部品も高く、少しでも安く修理したかったんだよね。
久しぶりに考えながら、ドアの内張り剥がして、構造を観察。
あいかわらずの、雑な造りに苦笑いしながら、破損箇所を発見!!

何のクルマか分った人はスゴイ(爆)
樹脂製のパーツ2つで窓と、昇降ユニットをつないでる部分が2つとも壊れてる。
このパーツを交換すれば治りそう。
クルマ屋さんに電話で聞いてみると、樹脂製のパーツのみでは注文できないとの事。
モーターユニットASSYでの注文で、約4万円・・・
・・・自分で治そ。
ただでさえ、デカイだけで邪魔者扱いされがちな私の相棒なので、
修理代がかさむのは是非とも避けなければ・・・
壊れている部分をよーく観察してみると、何とかなりそうなんで、
ホームセンターへGO!!
内張り剥がしたままなので、ドアの開け閉めもやり難い。
なんか、盗難車?みたい・・・(笑)
気にせずお目当てのものを探して買い物、買い物。
ありました。
THE・インシュロック!!(爆)

わかります?、結束バンドとかタイラップとかいろいろ呼ばれてる奴です。
これが結構汎用性が高くて、固定とかには昔っからこれ愛用。
昔、バンパーとかよくこれで留めてたなぁ(笑)
98円なり♪しかもこれ、引っ張り強度16kgって書いてあるから、
ガラス窓の重さには耐えれそう!?いや、耐えるでしょって自分に言い聞かせる(笑)
家に帰って、サクサクっと固定して、動作確認。
・・・・・うぃーん!
やった!!成功!!!四万円儲かった♪
分解マニアでよかった(爆)
まぁ、邪道な修理です。いわゆる応急処置。
さぁ、どうやって樹脂パーツ入手しよう・・・(笑)
Posted by テツ at 05:11│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
僕は内張り剥がすのも無理ですw
エンジン組めるとかマジ意味分かりませんww
知り合いにもリールばらす人が何人も居るんですが、
みんな総じて意味分かりませんwww
↓記事のソイは多分ムラソイです。
26~27なら良型ですよ。
エンジン組めるとかマジ意味分かりませんww
知り合いにもリールばらす人が何人も居るんですが、
みんな総じて意味分かりませんwww
↓記事のソイは多分ムラソイです。
26~27なら良型ですよ。
Posted by セリ at 2010年02月11日 19:02
セリさん
内張り剥がすのはコツさえ掴めば簡単ですよ!
大胆かつ繊細にと言いますか…
まあ、そのコツ掴む必要があるかどうかは微妙ですが(笑)
エンジンは節約の意味も含めてばらしてましたから、必死です!
リールもそうですが、要は沢山ばらして、経験するしかないですね。
色々分解してると楽しみが解るかも、です。
ムラソイでしたか。
>26〜27なら良型ですよ。
嬉しいんだけど、狙ってないから複雑です(笑)
教えて頂きありがとうございました。
内張り剥がすのはコツさえ掴めば簡単ですよ!
大胆かつ繊細にと言いますか…
まあ、そのコツ掴む必要があるかどうかは微妙ですが(笑)
エンジンは節約の意味も含めてばらしてましたから、必死です!
リールもそうですが、要は沢山ばらして、経験するしかないですね。
色々分解してると楽しみが解るかも、です。
ムラソイでしたか。
>26〜27なら良型ですよ。
嬉しいんだけど、狙ってないから複雑です(笑)
教えて頂きありがとうございました。
Posted by テツ at 2010年02月11日 21:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。